イベントレポートは、Reactioマンがゆる〜〜〜く平和にお届けするぞ!
第1回目は、6月30日(火)五反田の弊社セミナールームにて開催された「エンジニア交流会〜他社の障害対応きにならNight!〜」をReactio(リアクティオ)マンが突撃レポート!!
今回の交流会は、普段なかなか知ることのできない、他の会社の障害やトラブル対応の情報交換をしませんか? 愚痴言うのもよし!他社の知見を盗むもよし!相談するもよし!、お酒とお鮨を囲みながらざっくばらんにお話しましょう!という名目のもと、参加者募集したところ、なんと54名ものお申し込みを頂いた。(8888888!)
エンジニアの交流を目的に企画したイベント(無料)で、宣伝なしたが、「他社の障害対応」というテーマに興味を持ってくれた方が多かったようで、お陰様で多くの方にご参加頂いたぞ。
19時からゆる〜い感じで懇親会スタート!
参加者のみなさんのお腹が満たされるボリュームのお鮨とピザを用意。「ゴクリ。
私も食べたかったぞ...。」
お腹を満たした所で、いよいよLT!!
各LTのタイトルはこちら。気になるタイトルばかりだ!
- 4年間蓄積してきた障害対応データを大公開(norinux)
- 開発100人インフラ5人(Wataseさん)
- 障害演習(Takayukiさん)
- 担当:1人(2年経過)(tukiyo3さん)
- マサイ族から学ぶシステム運用のコツ(仮)(Kanazashiさん)
- 五反田事件簿(@yut148さん)
- 教えてくれ五飛、障害対応における正義とは何だ?(toshi_yaさん)
トップバッターは、Reactio事業リーダーのnorinux!
4年間蓄積してきた障害対応データを大公開
笑いをとりまくり、爆笑の渦。場を温め、しっかりトップバッターの役目を果たした。お疲れnorinux!!
2番目に登場したのは、Wataseさん
開発100人インフラ5人
?!!これまた、なかなか大変な環境で仕事しているな。。。そんな大変な環境だからこそ、Reactioを導入していただいたのだな!詳しくは、ぜひReactio(リアクティオ)の事例紹介「初動に30分かかっていたのが、10分にまで短縮!」をみてくれ。
3番目は、Takayukiさん
障害演習
元シェフのTakayukiさん!どうりで、おしゃれな雰囲気が漂ってるおられるわけだな!前職まったく別な業界からエンジニアになられたという方が多くて、びっくりだ。障害が起こった時のために演習をしているそうだ。
4番目に登場したのは、tukiyo3さん
担当:1人(2年経過)
って、えー?!!聴いているだけで恐ろしい話。。。みんな大爆笑だが、人の不幸は何とやらだなw 1人でやらなくてはならない状況になり、しかもエンジニア未経験から2年経過。孤独な戦いをしているのだ。
5番目、Kanazashiさん
マサイ族から学ぶシステム運用のコツ(仮)
なんて、斬新なw どんな内容なのか非常に気になるところだが、今回のテーマとかけ離れているということで、上司に駄目出しをくらったそうだw
ZABBIXとReactioの連携についてや、費用面について話していただいた!
「マサイ族から学ぶシステム運用のコツ」また、別な機会に聞きたいものだな〜
6番目は、@yut148さん
五反田事件簿
一体何があったのか?!すごく惹きつけられた。辛い想い出がある五反田に戻ってきてのLT、感動と笑いが止まらず。
7番目は、toshi_yaさん
教えてくれ五飛、障害対応における正義とは何だ?
あまり詳しくは、話はできないが、色々なことと戦ってきた歴史を語っていただいたw そして、今は平和を手に入れられたそうだ。良かったな!!
いや〜、障害対応って、本当に辛くて苦しいんだな。
苦しい経験のはずなのに、同業者だと過去の経験談を楽しく振り返ることができる。何かとても深い絆で結ばれた気がする夜だったぞ。
今回のエンジニア交流会は、各社の障害対応の経験談を聞きながら盛り上がり、予想をはるかに上回る大盛況!実に良い会となったな!
次回も別テーマでエンジニア交流会を開催したいと思うので、ぜひ気軽に参加してくれたまえ。
以上。
Reactioマン