今回は、先週末に開催され、盛大な盛り上がりのまま幕を閉じた最後のYAPC::AsiaTokyo2015のレポートをお届けします!
Reactioマンにとっては、最初で最後のYAPC::Asiaでしたが、エンジニア達の熱い思いが込められた真夏の祭典に潜入することができ、感動しまくりでした!
最後のYAPC::AsiaTokyoは、なんとビックサイトで開催!
フィナーレに相応しい会場ですね〜
Reactio(リアクティオ)のロゴが入ったYAPC::Tシャツを着て、いざ出陣!!!
受付近くには、次のトークを待つエンジニアがずらり!みなさん情報チェックに余念がない!
前回のレポートで紹介しましたが、今回のTシャツのデザインを担当させて頂いたので、エンジニアのみなさんが着てくれているのを見ることが出来て感動ものでした!
ありがとうございました!!!(涙
移動中に、弊社ガイアックスのOBに遭遇!Akerunを開発しているPhotosynthのKazuhiro Hommaと1枚!
彼は、「Web由来の組み込みエンジニアの半年間のすべて 〜WebとiOSとBLEとハードウェアデバイスのこと〜」というテーマで会場を満席にし、熱いトークを展開!
Reactioのエンジニアpapixも登場した「若さは特権!?~若手エンジニアの生き方」のトーク会場の様子。空席がなくなるほどの盛況ぶり!
とっても緊張してる様子でしたが、見事やりきりました。88888888!
Reactio(リアクティオ)も、ちゃっかりロゴだけ登場させていただきました。
papixは、Lightning Talks Day 1にも登場。「今年のLTも大盛り上がりっ障害対応から嫁botと2人でチャット、そしてPHPはやっぱりすごい!」といった感じでトークが展開!
発表資料は、こちら。
mackerel、Reactio、QiitaTeamを連携して使う障害対応術についてLT。
SaaSで作る! ぼくらの障害対応術! / Troubleshooting using SaaS // Speaker Deck
トーク中に神がかったタイミングで、障害メールが飛んでくるというハプニングも(笑
さ、流石papix!!!!
会場でキャンペーン中のteratailさんのLarry Wallサンタと記念撮影!
こ、濃すぎる面々。。。濃すぎて、もはや何が何だか分からない。。。
最後のYAPC::AsiaTokyo2015は、素晴らしいエンジニアの祭典でしたし、
これが最後なのは、とても残念ですが、YAPC::AsiaTokyoは、間違いなく日本のエンジニアに語り継がれていくであろうと確信しました。
感想エントリまとめは、こちら!当日の盛り上がりが伝わってきます。一見の価値あり!
それでは、また次回のレポートでお会いしましょう!
Reactioマン