Reactioブログ | 障害対応の救世主Reactio(リアクティオ)

Reactio(リアクティオ)の新しい機能やメンテナンス情報など、いち早くみなさまにお知らせ

障害対応管理ツール「Reactio」の製品サイトはこちら

Reactioエンジニア交流会 #2〜他社の障害対応きにならNight!〜

9月15日火曜日。西五反田にて、またあの会が開催されました!

そう、2ヶ月半ぶりのエンジニア交流会!

 

今回は、イベント名を「Reactioエンジニア交流会 #2〜他社の障害対応きにならNight!〜」として、Reactioマンも初登場!

f:id:reactio:20150702194834j:plain

Reactioエンジニア交流会 #2もReactioマンがはりきって、

前のめりで野性的にお届けしま〜〜〜す!!!

 

f:id:reactio:20150917194644j:plain

さあ、はじまるよ〜!エンジニアのみなさま集合!


f:id:reactio:20150917200115j:plain

「エンジニア交流会は、コチラ!」

今回は、正々堂々Reactio(リアクティオ)がスポンサーです。

スタッフ一同、全力でおもてなし致します!

 

f:id:reactio:20150917193629j:plain

今回も交流会に欠かせない食事を用意しましたが、前回とは、違いますよ〜〜〜!

お鮨だけでは、だけではございません!

 

f:id:reactio:20150917192029j:plain

弊社の新規事業でもあるケータリングの「よそいき食堂」の料理も提供させていただきました!

f:id:reactio:20150917155354j:plain

右上から野菜たっぷりマリネ、ころころポテトフライ(カレー塩を添えて)、チリコンカン on ナチョス (ひき肉と豆のトマト煮込みをチップスに乗せて)

イベント開始前から、美味しそうな香りが漂い、お預け状態に耐えきれずノックアウトされたReactioマンでありました。

 

f:id:reactio:20150917201835j:plain

さぁ〜、準備は、万全!!!

交流会開始です!

 

f:id:reactio:20150917191847j:plain

トップバッターは、宣伝する気満々?!のReactioマン

Reactio(リアクティオ)の紹介をさせていただきました〜!

でも、ついつい話が脱線。

f:id:reactio:20150917201912j:plain

Reactio(リアクティオ)のロゴの誕生エピソードについて、熱く語りました!

ん?

って、おいおいっ!宣伝は〜〜〜?!(笑)

 

f:id:reactio:20150917202353j:plain

代わりに参加してくださった方々にReactio(リアクティオ)の魅力を語るpapix!!!

流石papix!!! Reactioを背負って立つ男!頼りになるっ!

 

f:id:reactio:20150917202403j:plain

この日、もっともReactio(リアクティオ)について丁寧に語った彼を、我々は忘れません!

参加者のみなさま、聞いてくださってありがとうございました!!!

 

f:id:reactio:20150917155337j:plain

 8 月のブログ記事で、ご紹介した電電宮のお守りステッカーを、参加者にプレゼント〜!!のコ〜ナ〜!

電電宮ステッカーは、きっと皆様をお守りくださるはずです!

 

f:id:reactio:20150917190218j:plain

さてさて、いよいよメインイベントのLT大会です!

LTのタイトルは、こちら。

今回も、気になるタイトルばかりだ!

  1. インフラエンジニア2年目-ぼくが学んだ運用について-(T_akms)

  2. ほんとうにあった怖い話、からの学びという話(Ryuji Takano)

  3. 障害発生時 品質管理な人が思うこと(Maki Kamimuraさん)

  4. クラウド型電話API Twilio(Hironori Aokiさん)

  5. タイトル未定(_norin_さん) 

 

f:id:reactio:20150917155323j:plain

LT大会トップバッターは、T_akms!

ガイアックスが誇る、貫禄があり過ぎるエンジニアNo.1!

f:id:reactio:20150917191647j:plain

貫禄があるって言ったって、あれでしょ、30代でしょ、ね。

まだまだ、だよね〜

 インフラエンジニア2年目-ぼくが学んだ運用について-

って!

「え〜っ!」という会場の反応(笑) 

期待通りですね。(ありがとうございました)

 

f:id:reactio:20150917191700j:plain

2番目に登場したのは、こちらも弊社エンジニアのRyuji Takano。

ほんとにあった怖い話、からの学びという話

怖いですね~恐ろしいですね~。

最後に、「第1部完」のスライドが...

まだまだ、あるらしいです。怖い話(笑)

 

f:id:reactio:20150917191630j:plain

3番目は、エンジニア交流会、初の女性!

maki kamimuraさん!8888888〜!!!

障害発生時 品質管理な人が思うこと

 

f:id:reactio:20150917193507j:plain

 「障害が発生したら、対応して終わり。」そんな企業が多く、何とか改善したい!

そのために、起きた障害にどんな対応をしたのかを記録し、振り返ることの重要性を、品質管理の視点から語っていただきました。

Reactio(リアクティオ)を活用すれば品質管理にもつながる!ともおっしゃってくださいました。

 

f:id:reactio:20150917191731j:plain

4番目に登場したのは、Hironori Aokiさん

クラウド型電話API Twilio

Reactio(リアクティオ)も導入していて、強力なパートナーTwilioのサービスについて語っていただきました!Reactioの一斉通知に、Twilioは、欠かせません!

twilio.kddi-web.com

 

f:id:reactio:20150917155342j:plain

そして、最後5番目のトリは、_norin_さん!

この日、当日に障害対応のため参加できなかった方々が多かったなか、

なんと?!当日にLTを希望してくださった_norin_さん!色々と衝撃的でした!

 タイトル未定

最後も他では絶対聞けない障害対応話を語っていただき、爆笑の渦でした〜!

まさか、おばちゃんが布団を干していたとは...(これ以上は、言えません!)

 

f:id:reactio:20150917195829j:plain

発表終了後、Reactio(リアクティオ)ステッカーを配るReactioマン。

電電宮で、祈祷していただいたステッカーは、1年間効果があります!!!

 

f:id:reactio:20150917155330j:plain

参加者のみなさまに障害が起こらない様にステッカーを配りまくる図です。

 

f:id:reactio:20150917195357j:plain

いやー、今回も大盛況のエンジニア交流会でした!!!

第3回もきっと開催できることを確信したReactioマンであります。

 

それでは、みなさま。
次回も、ここでしか聞けない障害対応話で盛り上がるのを楽しみにしております!!!

 

Reactioマン