Reactioブログ | 障害対応の救世主Reactio(リアクティオ)

Reactio(リアクティオ)の新しい機能やメンテナンス情報など、いち早くみなさまにお知らせ

障害対応管理ツール「Reactio」の製品サイトはこちら

インシデント情報をカスタマイズできるようになりました(11/25アップデートリリース)

本日(2015/11/25)のアップデート内容をご報告致します。

インシデント情報のオプション項目をカスタマイズ

インシデント詳細画面には、発生したインシデントごとに個別に情報を記録する仕組みとしてインシデント情報機能があります。 今までインシデント情報として記録する項目は変更できませんでしたが、組織ごとに管理者がカスタマイズできるようになりました。

インシデント情報の種類

固定項目

以下のインシデント情報は固定されており, 変更できない基本情報となります。

項目名 内容 入力方法
ステータス インシデントの状況を3種類から選択できます。 リスト選択
作成日時 インシデントの作成日時 不可(作成時間が自動登録)
発生日時 インシデントの発生日時 日付入力(作成時間が自動登録)
恒久対応日時 ステータスを恒久対応にした日時 不可(ステータス変更時に自動登録)
添付ファイル 障害報告書などのファイルを添付 ファイルアップロード

※新たに「作成日時」の項目を追加いたしました。すでに作成済みのインシデントについては、作成日時と発生日時は同じ値で登録されております。

オプション項目

オプション項目はオーガナイゼーション単位で自由に設定できる項目です。 インシデント情報のオプション項目は次の5種類のフォーマットで設定することができます。

項目種類 内容
一行テキスト 改行しない文字列
複数行テキスト 改行できる複数行の文字列
ラジオボタン 指定された項目をボタンで選択
チェックボックス 指定された項目をボックスで複数選択
リスト 指定された項目をリストで選択

デフォルトでは、下記の通り設定されております。

項目名 内容 種類
検知方法 障害を検知した方法 ラジオボタン選択
発生原因 障害が発生した原因の種類 リスト選択
発生原因補足 障害が発生した原因の詳細 複数行テキスト
発生箇所 障害が発生した箇所の種類 リスト選択
障害規模 障害の影響規模 リスト選択
暫定対応内容 復旧するための暫定処置 複数行テキスト
恒久対応案 再発防止のための対策案 複数行テキスト

要注意!!オプション項目を削除した場合には、過去に作成されたインシデントも含め対象項目が削除されます。元に戻すことはできないので、十分に注意してください。

インシデント情報のカスタマイズ方法

ハンバーガーメニューの「インシデント情報の設定」から「インシデント情報のオプション項目設定」画面を開きます
f:id:reactio:20151125101546p:plain:w300
オプション項目の並び順を変更する場合、「項目順序変更」をクリックします。
f:id:reactio:20151125101658p:plain:w300
項目名の左側にあるマークをドラッグして順番を変更し、「保存」ボタンをクリックして変更を確定します。
f:id:reactio:20151125101835p:plain:w300
オプション項目を追加する場合、「項目追加」ボタンをクリックして「オプション項目の追加」画面を開きます。
f:id:reactio:20151125102159p:plain:w600
オプション項目の種類にカーソルを乗せると、右側に項目の表示例が表示されます。 編集する場合には、追加したオプション項目の「えんぴつアイコン」をクリックしてください。

追加したい項目種類を開き、「項目名」と「APIパラメータ」を入力し「追加」ボタンで確定します。(「ラジオボタン」「チェックボックス」「リスト」の項目の場合には、「選択肢名」と「API文字列」も入力してください。編集時に選択肢を削除した場合には、過去のインシデント全ての情報から削除されます。)
f:id:reactio:20151125102811p:plain:w300
オプション項目を削除したい場合には、「インシデント情報のオプション項目設定」の各項目の「ゴミ箱アイコン」をクリックしてください。下記のような確認画面が表示されますので、問題なければ「更新」ボタンで確定してください。
f:id:reactio:20151125103652p:plain:w300

※オプション項目の編集と削除は、過去のインシデント全てに適用されます。一度削除したオプション項目や選択肢は、元に戻すことができないので十分に注意して設定を変更してください。

インシデント情報を表示方法の変更

今回のアップデートで必要最低限の固定項目のみ表示し、オプション項目は表示と非表示を切り替えられるようにしました。 固定項目下部にある開閉バーをクリックすると開きます。

閉じている状態
f:id:reactio:20151125093133p:plain:w300
開いている状態
f:id:reactio:20151125093155p:plain:w300

他ユーザのメッセージの引用

今までは、自分が投稿したメッセージしか引用できませんでしたが、他ユーザの投稿から引用できるようにいたしました。

各ユーザの投稿の右側に、投稿の右側のアイコンから「発言を引用する」を選択しクリックしてください。
f:id:reactio:20151125163146p:plain:w600
自分のメッセージ投稿欄に、引用メッセージが挿入されるのでメッセージを入力し投稿しましょう。
f:id:reactio:20151125163343p:plain:w600

トピックの色設定時のメッセージ通知の変更

今までは、作成したトピックの色設定変更時には、「トピック 状況 の色がから ■ に変更されました」と、メッセージ通知が表示しれておりましたが、対応記録として必要のない情報なため通知されないように変更いたしました。

その他

いくつかの内部ロジックやバグを修正致しました。

※本リリースによるバグ修正実施(追記:2015/11/30 )

本リリースによって、インシデント詳細画面をWindows環境で利用した場合に、「コピー&ペースト」などコントロールキーを組み合わせたショートカットキーが利用できない不具合が発生しておりました。2015/11/30 13:00頃に問題を解消しております。
ご不便おかけ致しまして、申し訳ありませんでした。